ハイブリッドカーをはじめいろんなエコカー情報案内サイトです。

エコカー減税延長決定!
新エコカー減税とは
エコカー減税とは電気自動車などの環境性能に優れた自動車の購入を促進するため、新車購入時にかかる自動車重量税と、新車購入時および中古車購入時にかかる自動車取得税を免税、減税又は非課税にする制度です。
各メーカーより発売された一定条件を満たした対象車の購入に対して減税がなされるものです。
[ポイント
]
エコカー減税は、新車購入時だけでなく、中古車の購入時にも適用されるのが特徴です。
対象となるエコカーは、基本的には新車のエコカー減税対象車と同じです。
※次世代自動車とは電気自動車、プラグインハイブリッド自動車、クリーンディーゼル車、天然ガス自動車、燃料電池自動車になります。
エコカータイプ別の減税とその内容は?
エコカーの種類によって減税の内容が違ってきます。以下にカンタンにまとめてみました。
自動車重量税 | 自動車取得税 | |||
新車購入時 | 2回目車検 | 新車 | 中古車(控除額) | |
電気自動車 | 免税 | 免税 | 非課税 | 45万円控除 |
プラグインハイブリッド車 | 免税 | 免税 | 非課税 | 45万円控除 |
クリーンディーゼル車 | 免税 | 免税 | 非課税 | 45万円控除 |
ガソリン車(ハイブリッド車含む)平成17年排ガス規制75%低減、車両総重量2.5t以下(乗用車等) | ||||
かつ平成27年度燃費 基準+20%達成 |
免税 | 免税 | 非課税 | 45万円控除 |
かつ平成27年度燃費 基準+10%達成 |
75%軽減 | − | 80%軽減 | 30万円控除 |
かつ平成27年度燃費 基準達成 |
50%軽減 | − | 60%軽減 | 15万円控除 |
(注) JC08モードによる燃費値を算定していない自動車については、10・15モードによる燃費値により算定します。その場合、「平成27年度燃費基準+20%達成」を「平成22年度燃費基準+50%達成」と、「平成27年度燃費基準+10%達成」を「平成22年度燃費基準+38%達成」と、「平成27年度燃費基準達成」を「平成22年度燃費基準+25%達成」と、それぞれ読み替えます。
● 自動車重量税
@適用期間中の新車新規検査の際に納付すべき税額について減免。
A新エコカー減税の適用により免税とされた自動車について、新車新規検査による車検証の有効期間が満了する日から起算して15日を経過する日までの間 に、継続検査等(新車新規検査後、最初に受けるものに限る。)を受ける際(新車新規検査による車検証の記載事項について車両構造等の変更がない場合に限る。)に納付すべき税額について50%軽減。
免税対象車(@及びAの適用を受けた自動車等を除く)については、平成24年5月1日から平成27年4月30日までの間に、継続検査等(この期間内に最初に受ける検査に限る。)を受ける場合は税額について50%軽減。
● 自動車取得税
@適用期間中に新車で購入した際に課される税率について軽減。
A適用期間中に中古車で購入した際の取得価額から控除。
新エコカー減税対象期間(運用開始時期と終了時期)
■新エコカー減税
[自動車重量税]平成24年5月1日〜平成27年4月30日までの登録(届け出)車
[自動車取得税]平成24年4月1日〜平成27年3月31日までの登録(届け出)車
新エコカー減税の新しい基準
新しい基準は、平成27年度燃費基準(JC08モード走行燃費)が適用
されます。また、平成22年度燃費基準+25%かつJC08モード走行燃費を取得していない車種にも適用されます。
(達成率+25%、+38%、+50%で優遇率が変わります。)
自動車重量税はどのように変わったの?
[税率の変更]
エコカー減税の対象車は2,500円/0.5t・年減額、非対象車(13年未満の経年車)は900円/0.5t・年減額になります。(軽自動車も同様の基準が適用されます。)
[燃費基準の変更]
エコカー減税による重量税の軽減は、新燃費基準が適用されます。
(軽自動車も同様の基準が適用されます。)
燃費基準の新しい基準は今までの10モード燃費からJC08モード走行燃費
へ適用となります。
自動車取得税の軽減処置はどのように変わったの?
自動車重量税と同等の燃費基準となりました。(10モード燃費からJC08モード走行燃費へ適用)
この変更にともない、軽減処置の対象外となる車種、グレードがあります。
グリーン税制は何が変わったの
自動車税グリーン税制は「対象となる基準を新エコカー減税の基準に準じる」とともに、「燃費基準達成度により優遇率を2段階に設定」した制度として、2年間延長されました。
(軽自動車税は地方税のため、軽減処置はありません。)
[期間]平成24年4月1日〜平成27年3月31日
[概要]平成26・27年度中に新車新規登録した場合、それぞれ当該年度の翌年度分の自動車税が軽減されます。
[内容]以下にカンタンにまとめてみました。
乗用車等 (乗用車、車両総重量2.5t以下のバス、トラック) |
軽減率 | |
電気自動車(燃料電池車を含む) プラグインハイブリッド車 |
概ね75%軽減 | |
ガソリン車(ハイブリッド車を含む) 平成17年排ガス規制75%低減 |
+20%超過かつ 平成32年度燃費基準達成 |
概ね75%軽減 |
+20%超過かつ 平成32年度燃費基準未達成 |
概ね50%軽減 | |
+10%超過 | 概ね50%軽減 |
実際にどれ位減税されるの?
今回の新エコカー減税は、今までの基準より複雑化して厳しくなりました。チョットわかりづらいかもしれませんが、実際に例をとって減免額を算出してみましょう。
トヨタAQUAタイプSの場合
(2012年5月購入) メーカー希望小売価格1,790,000円(税込)
[エコカー減税]
■自動車重量税 約22,500円減税
■自動車取得税 約76,700円減税
+
[自動車グリーン税制]
■自動車税(翌年度)約17,000円減税
=
合計 約116,200円の減税
さらに
[エコカー補助金]を合わせると
■エコカー補助金 100,000円補助
なんと216,200円
も優遇されます!。
[注]エコカー補助金は2012年9月21日受理分で終了となりました。
・自動車取得税、自動車税は都道府県により運用が異なります。地域によっては減税額が異なる場合がございます。
・自動車グリーン税制に伴うご購入翌年度の自動車税の軽減措置は平成26年3月31日までの新規ご登録車が対象となります。
・エコカー補助金は政府の予算がなくなり次第終了となります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エコカー減税でいくら安くなる?
新エコカー減税で自分の購入したいエコカーのカンタン見積もりが出来ます。
カンタンネットお見積もりは→こちら
新車・中古車の無料見積りをとる
愛車を一番高く売れる無料一括査定をとる
−スポンサードリンク−
|
新車の無料見積もりをとる
−スポンサードリンク−
|
中古車を探すなら

中古車を探す 詳細はこちら→
ガリバーの中古車探しのエージェント
|
カーセンサーnet
|
楽天オートの【無料査定はこちら】→
|
まずはご自分の車の買い取り価格を調べることから始められます。 →詳しくはこちら